田上クリニック
  • 〒890-0034 鹿児島市田上1-23-10
電話099-258-4133

電話099-258-4133

めまいについて


めまいはなぜ起こるのでしょうか?

私たちのからだには、姿勢のバランスを保つ機能が備わっています。
この機能に異常をきたすと、めまいが起こります。
その機能をつかさどる場所のひとつが、耳です。
そのほかに脳や神経に異常がある場合、血圧の変動に関係する全身の病気、さらには不安や心配事、ストレスなど、原因はさまざまです。

耳は音を聞く働きのほかに、からだのバランスを保つ働きもあります。
このため耳に異常が生じると、主に回転性めまいが起こります。
また、異常が生じている場所によって、耳鳴りや吐き気・嘔吐などの症状があらわれます。

耳の構造



耳が関係するめまい

メニエール病

内耳(ないじ)を満たしている液体である「内リンパ」が増え過ぎると内耳がむくみ、めまいが起こります。
「内リンパ」が増え過ぎた状態を内リンパ水腫(ないりんぱすいしゅ)と呼び、めまいのほか、難聴(とくに低音の聞こえが悪い)や耳鳴り、耳がつまった感じなどの症状があらわれることがあります。
内リンパ水腫が原因の病気に「メニエール病」があります。



良性発作性頭位めまい症

内耳(ないじ)の前庭(ぜんてい)という場所にある耳石(じせき)がはがれ、からだのバランスを保つ器官である三半規管(さんはんきかん)に入り込んでしまうとめまいが起こります。
これは「良性発作性頭位(りょうせいほっさせいとうい)めまい症」という病気です。



前庭神経炎

からだのバランスを保つ情報を脳へ伝える前庭(ぜんてい)神経に炎症が起こると、正常に情報が伝わらず、めまいが起こります。
これは「前庭神経炎(ぜんていしんけいえん)」という病気です。
前庭神経炎は風邪をひいた後に発症することが多いため、ウイルス感染や血液の循環障害が原因で炎症が起こるのではないかと考えられています。



聴神経腫瘍

からだのバランスを保つ情報を脳へ伝える前庭(ぜんてい)神経に腫瘍ができるとめまいが起こります。これは、「聴神経腫瘍」という病気です。
また、その他の「脳腫瘍」でもめまいが起こります。



脳の病気が原因のめまいは?

●脳梗塞・脳出血

小脳や脳幹に障害が発生すると、回転性めまいが起こりやすくなります。
意識障害、ろれつが回らない、運動障害などを伴います。
頭痛や首の痛みを伴うこともあります。


●脳腫瘍

浮動性めまい、平衡障害が多く、激しいめまいは多くはありません。
聴神経腫瘍が最も多く、難聴や耳鳴り、フラフラ感、顔面の違和感、頭痛が生じます。
難聴は徐々に起こってきますが、突然起こることも少なからずあります。


●椎骨脳底動脈循環不全症

回転性めまいが多く、浮動性めまい、目の前が暗くなるめまいがそれに続きます。
視界がボヤーッとする、気が遠くなる、嘔吐、上肢のしびれ感を伴うことが多くあります。難聴や耳鳴りを伴うことはほとんどありません。
また、首を回したり伸ばしたり、からだを動かしたりすると、めまいが起こることがあります。



田上クリニックへ初めてお越しの方へ
めまいでお困りの方へ
 めまいの検査について
お子さんに多い滲出性中耳炎について
鼻血について


大きな地図で見る

トップへ戻る